Contents

ドライバーの残業時間を減らすには?2024年問題への解決策

 

ドライバーの残業時間が長いことは、以前から問題視されていました。

 

「雇用中のドライバーの残業時間が膨らんで困っている」

という方もいらっしゃるでしょう。

 

しかも働き方改革により、2024年4月には運送ドライバーの時間外労働に、罰則付きの上限が定められることになっています。

 

現状のままでは、時間外労働を減らすことは難しい企業が多く、なんらかの対策をとっていかなければなりません。

 

この記事では、ドライバーの残業時間が長くなる理由と時間外労働を減らすための対策についてご紹介します。

 

残業を減らす方法が思い浮かばず、お悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

1. 働き方改革でどう変わる?ドライバーの残業時間

 

働き方改革により、2019(平成31)年4月(中小企業は2020年4月)より、36協定で定められる時間外労働に罰則付きの上限(月45時間・年360時間)が設けられました。

 

ただしトラックやバス・タクシーのようなドライバー業界に関しては特例が認められ、施行が2024年4月からとなりました。

 

まずは働き方改革の内容と、それによって企業が抱えるリスクについて確認しておきましょう。

 

1-1. 2024年4月以降は長時間による罰則が科される可能性あり!

 

2024年4月からは、運送関連のようなドライバー業界の時間外労働(休日労働は含まない)の上限は、年960時間・月平均80時間となります。

 

ただしこれも一時的なもので、将来的には、一般企業同様の規制を目指しています。

 

運送業がこれだけ特別視されているのは、ドライバー業界がほかの業種以上に時間外労働が多く、短期間での労働環境の改善は難しいと判断されたためです。

 

同じドライバーといっても、役員運転手はすでに適用が始まっています。

しかも、上限は一般社員と同様の月45時間・年360時間です。

 

役員運転手を雇用する企業の中には、対策に苦慮している企業もあるでしょう。

 

今後はどのドライバーも、なんらかの対策を取らなければ、残業時間が上限をオーバーしてしまう可能性があります。

 

1-2. 2024年問題における企業のリスク

 

時間外労働に罰則付きの上限が設けられることで、ドライバー業界には、さまざまなリスクがあると考えられます。

 

【罰則規定によるドライバー業界のリスク】

①運送・物流会社の売上や利益が減る

②ドライバーの収入が減る

 

運送・物流関連企業の利益減により、企業は運賃を値上げせざるを得なくなるかもしれません。

そうなれば、利用しているクライアント様にとっても負担が増すことになります。

 

さらに、残業時間の減少で、ドライバーの収入が減少します。

結果、ドライバーの雇用確保が難しくなることも考えられるでしょう。

 

2024年に備え、早急な対応が必要です。

 

参考:働き方改革による残業規制改正で中小企業がとるべき対応とITツールタスカル

 

2. ドライバーの残業時間を減らす方法

 

では、どのような対策をとれば、残業時間を減らせるのでしょうか?

 

残業時間を減らすための3つの方法をご紹介します。

 

2-1. 社内ルールの改正

 

社内ルールの見直しにより、残業時間を減らす効果が期待できます。

 

たとえば、高速道路の活用を認めること。

高速道路や有料道路を有効活用することで、運転時間や時間外労働の短縮が期待できます。

 

また、労働基準法をもとに、契約内容や就業規則の見直しも有効です。

契約内容と、実際の運転時間や拘束時間を照らし合わせ、見直しをはかります。

 

さらに社員全員に対し、契約内容や労働基準法の規定について説明し、周知させましょう。

 

2-2. 人材の確保

 

新たな人材の確保も重要です。

 

男性の仕事と思われがちなドライバー業界ですが、女性や高齢者の雇用も増やしていかなければ、人材確保は難しくなっていきます。

 

しかし現実では、残業時間の長さだけでなく重たいものを運ばなければならない・産休や育休がとりにくいなど、女性や高齢者が働きにくい環境があります。

 

誰もが働きやすくするためには、以下のような具体的な対策を行う必要もあるでしょう。

 

【人材確保のための対策】

・荷役をパレット化する

・パワーゲート付きのトラックを導入する など

 

2-3. ドライバーの処遇改善

 

人材の確保といっても、ドライバーにとって魅力のある会社でなければ人材は集まりません。

 

以下のような、現在のドライバー業界の問題となっている賃金と休暇について、改善策を考えてみましょう。

 

【ドライバー業界の問題改善策】

・給与体系の見直し

・週休2日制の完全導入

・有給休暇の取得促進

・産後も働きやすい環境づくり など

 

働き甲斐のある会社には、自然と人が集まります。

離職率を下げる効果も期待できます。

 

3. ドライバー業の残業時間が長くなりやすい理由

 

なぜドライバー業界は、残業時間が長くなりやすいのでしょうか?

大きく分けて3つの理由が考えられます。

 

【ドライバー業の残業時間が長い理由】

・人材不足

・クライアントの都合

・道路事情

 

ドライバーの仕事はハードなイメージがあり、以前から人材不足に悩まされています。

結果、既存のドライバー一人にかかる負担が増え、残業時間が長くなる悪循環が生まれています。

 

さらに、お客様の都合ですぐに荷下ろしができない、渋滞に巻き込まれてスケジュール通りの運行ができないといった外的要因も、残業時間を長くする原因です。

 

前章でご紹介したように、対処法はいろいろと考えられます。

可能な限り改善できるよう、今からできることを行っていきましょう。

 

参考:関東・関西での物流代行、EC物流代行「富士ロジテックホールディングス」

 

4. 役員ドライバーの残業時間でお困りの方は「セントラルサービス」へ

 

運送関連のドライバーに先駆けて、すでに働き方改革による時間外労働の罰則付き上限が適用されているのが役員運転手です。

送迎が仕事とはいえ、一企業の社員として働いている役員運転手には、一般社員同様に36協定が適用されています。

 

しかし、役員のスケジュールに合わせて仕事をしているため、どうしても残業時間が長くなってしまうこともあります。

36協定により、役員運転手の仕事のあり方で悩んでいる企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そのような企業の方は、36協定を遵守し健全な働き方をさせるために、派遣・請負の役員運転手の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

都内を中心とした役員運転手の派遣・請負会社セントラルサービスは、役員運転手に関するさまざまなお悩み解決のお手伝いをいたします。

 

4-1. コストパフォーマンスがよい

 

役員運転手の業界では、負担軽減のためにドライバーを2人体制にする会社もあります。

 

しかし、正社員で2人雇用しては、支出が倍になってしまいます。

 

派遣・請負のドライバーであれば、残業や宿泊を伴う運転などがない限り、月極契約の費用以外に必要な料金はありません。

 

自社雇用のように、退職金の積み立てやボーナス・福利厚生費などが一切かからないため、コストパフォーマンスがよくなる可能性があります。

 

4-2. 必要なときだけ活用できる

 

月極契約のみ扱う派遣・請負会社もありますが、「セントラルサービス」では、4時間・9時間など短時間のご依頼も承っております。

 

すでに雇用されている役員運転手の休日や有給休暇などに合わせてご依頼いただくことや、夜間の時間外労働を減らすためのご依頼なども、お気軽にご相談ください。

 

「セントラルサービス株式会社」

TEL:03-6380-9151

営業時間:平日 土日祝 9:00~19:00

メールでのお問い合わせはこちらまで

 

5.まとめ

 

働き方改革により、36協定で定められる時間外労働に2019年4月(中小企業は2020年4月)より、罰則付きの上限が定められました。

 

ドライバー業界も、役員運転手はすでに適用され、運送業のドライバーは、2024年4月から適用されます。

 

しかし現状、ドライバー職は人材不足やクライアントの都合・道路事情などが原因で残業時間が長くなりやすい職種です。

 

すでに罰則付き上限が適用されている役員運転手だけでなく、ほかのドライバーも、早急に残業時間を減らすための取り組みが必要です。

 

社内ルールの見直しや新たな人材の確保・処遇改善など、さまざまな対策を考え、働き方改革に備えましょう。